9年目は、ディーラ車検を離れ民間車検小林自動車修理工場さんにお願いすることにした。
比較的近隣に何軒かありますが、社長blogを見るとBMW含め色々な車種を扱い安心して任せられそう。客用テーブルにBack to the Futureの1/10スケール「デロリアン」が何気に置いてあったのも好印象。デロリアンは映画のエンストにもあるとおり故障の多かった車でもあり、開発背景も興味深い。そして、社長には手前勝手な16インチレンチ借用を了解いただきました。
修理は現在必要な箇所に限って、金額を抑えた車検をお願いしました。
車体状況;走行距離:59,764Km 形式:GH-AY20
《税金など前金》
1.車検代行手数料 8,000
2.消費税額 400
3.検査登録印紙代 1,100
4.重量税印紙代 30,000
5.自賠責保険料 24,950
計 \64,450
《車検整備請求額》
1.車検点検基本工賃 27,500
2.ライト調整・サイドスリップ調整・・・・・・調整
3.検査機器による測定検査料・・・・点検 7,000
4.エンジン各部点検・調整・・・・・・・・・点検
5.各ベルト点検・調整・・・・・・・・・・・調整
6.バッテリー液点検・補充・・・・・・・・・・補充
7.バッテリー充電量・点検・・・・・・・・・・点検
8.プラグ点検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・点検
9.ラジエターLLC量・濃度点検・・・・・・・点検
10.ラジエターホース点検・・・・・・・・・・・・点検
11.エンジンオイル点検・・・・・・・・・・・・・点検
12.エアーエレメント点検・清掃・・・・・・・・清掃
13.F/ディスクブレーキ脱着,点検,清掃・・清掃 4,500
14.F/ディスクブレーキパッド点検・・・・・・点検
15.F/キャリパー動き、オイル漏れ点検・・点検
16.R/ディスクブレーキ脱着,点検,清掃・・清掃 4,500
17.R/ディスクブレーキパッド点検・・・・・・点検
18.R/キャリパー動き、オイル漏れ点検・・点検
19.サイドブレーキ引き代点検・・・・・・・・点検
20.ブレーキオイル交換・・・・・・・・・・・・・交換 4,000
21.ミッションオイル点検・・・・・・・・・・・・・点検
22.ディファレンシャルオイル点検・・・・・・・・点検
23.タイヤ点検・空気圧調整・・・・・・・・調整
24.計器・ライト作動点検・・・・・・・・・・点検
**車検部品明細**
1.ブレーキオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・オイル 2,200
2.ショートパーツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・部品 1,000
3.ブレーキクリーナ・・・・・・・・・・・・・・・・・ケミカル 1,500
**点検・測定値**
ディスクパッド・フロント 左 4.8mm 右 5.6mm
リア 左 5.2mm 右 5.5mm
タイヤ溝 フロント 左 6.1mm 右 6.1mm
リア 左 5.8mm 右 6.1mm
バッテリー比重 1.32 充電量 14.1V
ラジエターLLC濃度 55% 凍結温度 -43℃
整備金額小計 52,200
消費税 2,610
計 \54,810
合計 \119,260
要望通り、安く済みました。が、予防保守はしてないので、今後アラームがでたら部品交換ですね。本来の姿、あたり前ですけど。
絵は、2年定期点検用整備記録簿。この記録がサービスブックのあるべき箇所にホチキス留めしてありました。勿論、自賠責など関係書類も完備。
goodです。ディーラ車検でもこの記録簿はいつも添付されていました。ただ、予防保守を十二分にしていただくディーラとは違いますが、必要十分な対応と思います。
それに引き換え、昔 横浜studieさんでお願いした際は、提示は請求書のみ。何を点検・整備・交換したか?この点検整備記録提示無し。この点でちょっと
と思いますよ。
最近のコメント